突然思い立ち真夜中から日光に向けて車を出動させた。
どうにか陽が昇った直後に竜頭の滝に到着。
紅葉のピークはすでに過ぎていたものの美しかった。
Location / Ryuzu Falls Nikko, JAPAN
+CAMERA
-SIGMA dp1 Quatrro
この秋は実に楽しかったなぁ。世界のナショジオに挑戦と称して、真剣に写真アソビをしてしまいましたよ。
でも、やってよかったよ。自分で言うのも何ですが、かなりウデを上げたように思います。
そうそう、そしてSIGMAのFoveonセンサーとの出会いも大きかったなぁ。来年もこの相棒と共に挑戦するよ。と言うことで“待ってろよ世界のナショジオ!!”
あ、そうそう、大事なことを言い忘れていた。ぜひ、みなさんも、世界のナショジオを目指しましょう。そしてIslandGalleryで写真展をしてください。
ロケ地 / 会津裏磐梯五色沼
+撮影機材
-SIGMA SD1 Merrill
-APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
最近、SIGMAのカメラについて、よくご質問をいただく。
で、ざっくりとお答えするのは、画質以外はオススメ出来る部分がありません(^^ゞ。とお答えしている。
でもね・・・
その画質が尋常じゃなかったらどうよ。
少々の使い勝手が悪いのも、少々のクセも、ダメダメな部分があろうとも全部許せるんです。
もうね、二度と他のカメラには戻れないくらいヤバイんです。
そしてまだSIGMAを使っている人が少ないってことも、更にいい。
あ、SIGMA関係者さま、スミマセン(^^ゞ。
この小さくなった写真でも、違いを感じてもらえるのなら、きっとオリジナルを見たらブッタマゲますよ。
どんなもんか見たいという方、こちらに実写ギャラリーがありますので、どうぞチェックしてみてください。全部スゴイけど解像度の確認には、SD1M-3あたりをチェックしてみてね。
あ、ちなみに今日アップしたこの写真も、かなりヤバイです(^^♪。
細かい枝はもちろんの事、葉っぱの一枚一枚までが確認出来ちゃいます。
ロケ地 / 青森県蔦沼
+撮影機材
-SIGMA SD1 Merrill
-APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM
私に究極の神さまは大自然そのものなんだよと教えてくれたのは、沖縄の版画家、名嘉睦稔(ナカボクネン)さんです。
実は私の撮る写真は、この偉大な版画家の影響が大きいのでした。
ボクネンさんの版画作品や言葉から学んでいます。
さて、そのボクネンさん、久しぶりに東京に来ます。
IslandGalleryで作家来廊です。
ロケ地 / 青森県十二湖
+撮影機材
-SIGMA DP1 Merrill