国立天文台VERA石垣島観測所 電波望遠鏡

石垣島の於茂登岳の麓にあるこの電波望遠鏡は、直径20メートルという巨大なモノだ。実はこの場所、目指して行ったわけじゃなかったのでした。その夜の天の川を撮りたくて、地形を見ながらロケハンしていたら、突如目の前に出現したのでした。ちょうどその直...

恋人たちの海 / 西表島の月ヶ浜にて

探検隊日記は小休止。え!まだつづくのかって?風景にヒトがフレームインするだけで物語が生まれるけど、それが恋人同士だと一層掻き立てられます。ずっとXPERIAで撮っていたのをアップしていたから、こうして5D MarkⅡで撮ったのを載せると、や...

濃いサガリバナの香りに導かれながら、さらに森の奥へ。

全エントリーからのつづき。さらに深い森への分岐を行く。その前に、ここで我々探検隊の無事と、この森に入る許可をいただくため、手を合わせ一礼をした。そして一歩踏み出すと・・・うわっ!やはり居ました。女郎蜘蛛さまが行く手を阻むかの如く、狭い通路い...

満月から三日ほど過ぎた明るい月夜ではあるが・・・

現地には真夜中の四時過ぎに到着し、いそいそと機材を背負い森の中へ。満月から三日ほど過ぎた明るい月夜ではあるが、流石に深いマングローブの森には、その光は届かない。当然懐中電灯は持ってきたが、真夜中の森に入るには、あまりにも心許ない。よって仕入...

サガリバナは一夜にして咲き、甘く怪しい香りで昆虫たちを虜にする

サガリバナは夜から咲き始め、夜明けにかけて散る。一夜にして咲き、その甘く怪しい香りで昆虫たちを魅了し、まんまと受粉に成功した花たちは、その役割を終えて、鬱蒼としたマングローブの川面にポタポタと散り、ゆっくりと海辺まで流れ行く。つづく・・・と...

そして意外な場所で愛しのサガリバナを発見したのでした

前エントリーからの続きです。今回の同行メンバーでもあるさおたんは、ギャラリーに勤める前に、あの地球交響曲第五番の出演者でもある、染織家の石垣昭子さんの紅露工房に、研修のため三ヶ月間だけ西表に住んでいたことがあるという経歴の持ち主。そして短い...