
月が浜は西表島のパワースポットです。
特にこのアコウクロウの時間帯が素晴らしい。
西表に着いたその日は、一晩中、ここで微速度撮影していたなぁ。
何度か紹介していますが、その時に映像はこちらです。
未だに見てくれている人がいるようで、ありがたいことに328,023も再生されています。
そうそう、これも何度かブログに書いていますが、最近ではGoogle+にハマっています。
写真好きの方だったら楽しいですよ。
私はここにいます。
+Google / HIDEO ISHIJIMA
http://gplus.to/hideochan

今年は何しろ忙しかったので、フィールドに出る事が少なかった。しかも毎年行っていた南島に行けずだったので、やはりそれは少々心残り。
と言う事で、もう一枚、八重山の写真をアップしておこう。

前エントリーに続いて、これも去年の西表島での写真。
来年は南島へも旅をしましょう。

15年くらい前から、毎年数回は沖縄に行っていたのですが、気がつけば今年は一度も行かなかった。いや、行けなかった。今年は山形出羽三山にご縁をいただいたので、そちらに集中していたようです。
これは去年行った西表の夕暮れです。
穏やかで平和な時間が流れてました。

小高い丘に車を止めて海を眺めていた。
みるみるうちに雲が湧き立ち、キョーレツな陽射しを遮った。
遠くの方から波の音が聞こえる。
あれ? いやいや波の音にしては、ちょいとおかしいぞ。
雨だっ! 海から雨がこっちに向かってくるよ。
この時、ムービーか微速度撮影も考えたが、何しろ相手は雨だし、しかも気付いた時には、かなり近くまで水の塊が迫っていたのでした。
夢中で数枚の写真を撮った。
次第に雨の音も大きくなり、ひんやりとした風も吹いてきた。
更に強い風が吹き出し、最初の一粒を体に感じたら、瞬く間に大粒の雨が我々を直撃したのでした。
カタブイである。
カタブイとは沖縄の言葉です。
スコールをイメージすればいいかな。
漢字をあてると『片振り』って事みたいです。
いやはや、スゴイぞ沖縄。

今回の沖縄・伊是名島への旅の目的は、先日センセーをさせていただいた、白百合女子大学のフィールドワークの撮影だ。
伊是名島といえば、我が兄貴分のボクネンさんの生まれ島であるからして、ワタクシはお仕事上、幾度と無く訪れており、すっかり自分の故郷のような気にもなっている島なのだ。ナント言う贅沢な事だろう。
と言う事で、一足早く伊是名入りする、松前先生率いる白百合女子大学のみなさまのお見送りをしてきました。松前先生って、なんだかシックリこないな(^^ゞ。これ以降は、まっちゃんにします。ぶはは。
女子大生のみなさまの写真の掲載は残念ながらNGなので、これで勘弁してください。

ご一行様を見送ったあと、やんばる方面に出発です。
それにしてもどうです、この空この雲この海。
これぞ THE OKINAWAな一枚ですよね。
この時、あとからやって来るもうひとつの THE OKINAWAである台風の事は知る由もありませんでした。
art photo music movie sound more…