
このところ、10年前のデータを再現像しています。
年々現像アプリも進化しているので、RAWデータはその都度輝きを増すように思います。
しっかり撮影をしていれば、まだまだ進化しそうですね。
ちなみにこのカメラは超コンパクトなFoveonセンサーを積んだ28mm単焦点レンズのカメラです。
何とも尖った素敵なカメラで、お気に入りでした。
使い勝手が悪いのが玉に瑕ですが、画質だけは今でも現役として十分通用する、いや、未だ画質番長だと思います。
Location / Tsutanuma swamp Aomori ,JAPAN
+CAMERA
-SIGMA dp1 Merrill

過去データを今の技術で再現像したらシリーズです。
こちらも前回同様に10年前の今頃に撮影しました。
このロケーションは今や大人気スポットになっているらしく、特にこれを撮影した場所は争奪戦になっているようで、久しぶりに行ってみたいとは思うものの、今の私にはその中に加わる根性が足りません。
さて完成データですが、10年前からだいぶアプリも進化しているようで、よりFoveonセンサーの威力が増しているように思います。こちらも大判プリントにしてみたくなりました。
Location / Tsutanuma swamp Aomori ,JAPAN
+CAMERA
-SIGMA SD1 Merrill
-APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM

いやぁ、青森まで弾丸ロケに行ってきましたぁ~~~~~~!
と言いたいところではありますが・・・
私はあまり過去のものを紹介しないのですが、どうも今年は紅葉には縁遠いので、ちょいと再現像をしてアップすることにします。
これは2012年の今頃に、始めて行った青森県の蔦沼です。今ほどではないにしても、当時だいぶ人気ポイントになっていました。もう二度とこの時期には行くことは無いであろう、私にとってはとっても貴重な場所となりました。
そう言えば、このころはまだSIGMA SD1 Merrillを愛用していたんだったっけ。
今でも十分通用する画質でありますが、やはり最新の機材で最高の画質で再撮したいです。
Location / tsutanuma, Aomori ,JAPAN
+CAMERA
-SIGMA SD1 Merrill
-8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
さて私の主催するIsland Galleryでは、新たな試みとして、所属写真家による写真セミナーを開催することになりました。5年前、私もこのセミナーに参加していたら、もう少し上手く現像出来たかもしれません。最新のテクニックをマスターしてみたいと思う方、こちらをチェックしてみてください。
▶Island Gallery セミナー&ワークショップ / 2017.11


ここは今週末が紅葉のピークかな?
意外と紅葉のピークって短いんだよね。
Location / Nagano ,JAPAN
+CAMERA
-SIGMA sd Quattro H + SFD MODE
-Art 24-35mm F2 DG HSM

いろは坂を下っていくと目に飛び込んできたのが般若滝だ。
すでに陽は昇っていたものの、残念なことに山間の影だ。
小一時間もすれば陽はあたるだろう。
しばしの休息を取りつつこの時を待った。
Location / Hannyanotaki Waterfall Nikko, JAPAN
+CAMERA
-SIGMA SD1 Merrill
-120-300mm F2.8 DG OS HSM

裏見の滝は中禅寺湖より低いため、これからが紅葉本番。
Location / Urami Falls Nikko, JAPAN
+CAMERA
-SIGMA dp1 Quatrro
art photo music movie sound more…