ネイチャー

etc

SIGMA Art85mm F1.4 BOKEH-SubMASTER / 白樺林とツツジ

森成分が不足しているぞ。という事で、いつものように突然思い立ち、友人と弾丸ロケに行って来ました。目指すは白駒池。苔の森なので台風前の少しくらいの雨で潤っている状態を期待していたのですが、ロケ運が良いのか悪いのか、かなり快適な撮影となりました...
etc

JAPANESE CLIFF / 屏風ヶ浦は秘境かも!

千葉県屏風ヶ浦は、波打ち際に遊歩道らしきものも存在するが、ここを歩くのは、かなり好条件でなければ止めておいた方が良いだろう。何度か行っているが実際に歩いている人を見たことがない。そしてここはその遊歩道の中間の地点くらいなのだが、ここで人に出...
etc

Japanese Cliff / 屏風ヶ浦と消波ブロック

ダラダラとアテもないドライブにはちょうどいいのが房総半島だ。この日の総走行距離は400kmだった。そしてこの方面に行けば、つい寄ってしまう場所が屏風ヶ浦。さて、もう日本の海岸線ではおなじみになっている消波ブロックを、あえて入れた構図で撮りま...
etc

Kujuku Valley of the morning mist / 朝靄の九十九谷

何度となく訪れている九十九谷。ここはいつ行っても朝靄が出現する。とは言え、まだ理想とする光景には出会えてない。Location / Kujuukutani Chiba ,JAPAN+CAMERA-SIGMA sd Quattro H + S...
etc

Lake Shirakawa of the large mirror / 大鏡の白川湖

水没林の景色としては立ち枯れた木が魅力だが、ここ白川湖は雪解けでダム湖の水が溢れている期間の限定なので、ご覧の通り小枝には薄っすらと緑が見て取れる。次期に周辺の田んぼに水が流されるまでの限定風景だ。私はここ数年タイミングが合えば通っている。...
etc

Foveonで撮る星の色 / SIGMA sd Quattro H + Art 14mm F1.8 DG HSM

山形県白川湖の夜明け 3時50分。すでに画面左、東の空が明るんで来ています。Foveonで撮る星景写真に興味がある方のために、今回もオリジナルサイズでデータを公開します。良くも悪くもFoveonならではのカットです。肉眼では到底見ることが出...