サガリバナは一夜にして咲き、甘く怪しい香りで昆虫たちを虜にする サガリバナは夜から咲き始め、夜明けにかけて散る。一夜にして咲き、その甘く怪しい香りで昆虫たちを魅了し、まんまと受粉に成功した花たちは、その役割を終えて、鬱蒼としたマングローブの川面にポタポタと散り、ゆっくりと海辺まで流れ行く。つづく・・・と... 2010.07.09
そして意外な場所で愛しのサガリバナを発見したのでした 前エントリーからの続きです。今回の同行メンバーでもあるさおたんは、ギャラリーに勤める前に、あの地球交響曲第五番の出演者でもある、染織家の石垣昭子さんの紅露工房に、研修のため三ヶ月間だけ西表に住んでいたことがあるという経歴の持ち主。そして短い... 2010.07.08
愛しのサガリバナは何処に・・・ 前にも書いたとおり、今回の八重山のメインはバイノーラル録音による自然音の収録ですが、この時期に咲くサガリバナを観るのも密かな楽しみでもありました。しかし下調べしてみると、とてもじゃないけど、自然音を録りながらは、ほぼ不可能。何しろ狙いの時間... 2010.07.08
七夕の夜、大宇宙に想いを馳せて。 今日は七夕、大宇宙に想いを馳せて。しか~し、東京地方はやはり雨ですね。このショットは、石垣島で微速度撮影したヒトコマです。残念ながら快晴とはいきませんでしたが、天の川を雲がビュンビュンと横切っていて、立体感のある映像になりました。これは微速... 2010.07.07
ということは、この子も食べられちゃうのかな? 沖縄では山羊はペットじゃありません。って、東京でもだけどね。ということは、この子も食べられちゃうのかな? “めぇ~~~~”だよね・・・。この時のことはこちらにも出ています。+西表山羊さんはガジェット好き!?さてと、来週に迫ったプラネタリウム... 2010.07.07
森は夜明け前に主役が交代する時間帯がとても賑やかなのだ 今回のメインテーマは八重山の音を録る事だ。なのであまり写真は撮れていない。特に朝焼けはひとつも無い。何故ならば、森は夜明け前から明け方にかけて、主役が交代する時間帯がとても賑やかなのだ。夜を支配するのは、“ほほぉ~~っ ほほぉ~~~っ”って... 2010.07.07