\

じぇ~んぶで、いくらだったでしょうか?

ボクネンズアート東京のスタッフと行って参りました、門前仲町のワンダーランド。
普段は京橋銀座界隈に生息しているワタクシたちにとって、ここは正にワンダーランドな場所なのです。

前回の写真じゃ、この雰囲気は伝わらなかったかな。
さて、じぇ~んぶで、いくらだったでしょうか?

上の eyeVioの映像が観られない方は、こちら↓のYouTubeへどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=MdftDGDlobw

プロってなんだろう

とりとめもないお話。

最近のデジカメはどれも良く写る。
コンパクトデジカメもデジイチも、いっせいに高画素・高画質に向かっている。
それを嘆いているヒト、特にフィルムからやってきた、イヤやっているプロに多いかな。

それはデジタルの宿命なのでしょう。
とりあえず、行き着くところまで行かないと次が見えてきません。

次と言うのは、やはり写り方かな。
それこそ空気感とでもいいましょうか。

しかしデジタル時代では、その考え方は難しいかもね。
だって機種別に味付けしたとしても、フォトショプなどのソフトを使えば、アッと言う間にそれ以上の味付けが出来てしまうのですから。

と言う事になると、素材はなるべくプレーンな高画素・高画質が良いわけで、テイストはお好きにどうぞって言うのが順当でしょうね。

今の時代プロは大変だ。

だってね、ネットを徘徊していると、プロ顔負けの写真を撮られる方が結構いるんですよね。
機材の進化に伴い、プロとアマの境目が難しくなっている。
自然写真なんて顕著だ。
地元にいて、毎日その風景に対峙しているヒトには、2~3日滞在しただけじゃ勝てませんよ。
自然写真は、その瞬間瞬間に居合わせたモンだけが切り撮れるんです。

プロは写真を撮る為に、さまざまな技術が要求されていたのですが、かなりの部分を優秀になったカメラがこなしてしまいます。

ですから技術にすがっていた人達はヤバイ。
これは写真家だけの話じゃありませんね。

技術はいずれ、機材が進化してみんなが簡単に扱えるものになってしまいます。

んじゃ、プロがプロであるためには、どうすればよいのか!?
最後はセンスの勝負なのでしょうね。
良い世の中になりました。
と言うことは、プロもアマも平等にチャンスがあると言うことでもあります。

ここまでのお話は、全て音楽制作に関してもあてはまります。
技術的なことで苦労する時代は終わったんですね。
これからはセンスで勝負する時代なのかもしれません。

ここまでダラダラ書いてきて、めずらしく読み直してみたんだけど、言葉が足りないな。
ちょっと誤解を招きそうな文章になっているかも。
ま、いっか。
折角書いたのだから、このままアップします。

DORO MOVIEとは道路ムービーのことです

radio TINGARAとDORO MOVIEをアップしました。
DORO MOVIEとは道路ムービーの事です。
はい、ただドライブ中に車中から撮影したものです。
なにもヒネってません。

▼宮古島ドライブトーク最終回 [radio TINGARA]
 http://www.tingara.com/mt/archives/2008/04/post_559.php

▼池間島さん、また来るね♪ [DORO MOVIE]
 http://www.tingara.com/mt/archives/2008/04/post_560.php

SANYO Xacti HD1000で静止画のテスト

SANYO Xacti HD1000で静止画のテストをしました。
ハッキリ言って静止画は、この二世代前のSANYO Xacti HD1Aの方が数段良いですね。
細かいスペックはメーカーサイトでチェックしてね。
スナップ程度になら何とか使えるかなって言うレベルですね。
で、今回は 16:9のハイビジョン比率にしてみました。

 

トークライブってオモロイよぉ

昨日のトークライブ&パーティも盛り上がったにゃ。
あの企画は定期的にやろうと思っています。
参加してみたい方は、ボクネンズアート東京のスタッフにエントリーするか、関連サイトに積極的にコメントするかでアピールしてみてね。
声がかかる可能性がアップしますよん。

さてさて、え~と radio TINGARAでは、まだしつこく宮古島ドライブ収録編が続いています。
よろしければ、お付き合いくださいまし。

▼血ぃ入れんなぁ・・・ [radio TINGARA]
 http://www.tingara.com/mt/archives/2008/04/post_558.php

コソっとお知らせ(^^♪

本日はボクネンズでトークライブです。
ワタクシとお話しするのは編集者の遠藤昇さんです。

__遠藤さんのプロフィール_______________________

エコロジーなど、自然関係の雑誌や出版物、企業広告などを主に制作する、(有)ダンス・オン・ザ・グラウンド代表。
1999年、環境マガジン『ソトコト』(木楽舎)副編集長などを経て、現在、名嘉睦稔の連載『Bokunen’s Museum 流廻』を掲載中の雑誌『フィッシングカフェ』(木楽舎)編集長。
世界各地を自ら体験・取材しそれを効果的に分かりやすく伝える事を使命としている。

▼遠藤 昇氏コラム
 http://eco.goo.ne.jp/life/products/slowgoods/tora50.html

で、イシジマとは『地球交響曲』の龍村監督の紹介で知り合いました。
以後、さまざまな場面で共にすることになるのですが、ワタクシがもっとも信頼する編集者であり、仕事を超えた友人でもあります。
ボクネンさんへのインタビューなどは絶品です。

さて、告知が遅くなりましたが、ここをチェックしてくださっている方へのお知らせです。
すでに満席ではありますが、折角なので、ほんのチョイとだけ枠を広げましょう。

興味ある方は、ボクネンズスタッフまでお問合せください。

SKYPE ID / bokunens_tokyo
tel / 03-3517-2125
http://www.bokunen.com/contacts.php

art photo music movie sound more…