青竹に続いてのお気に入りグッズを紹介しましょう。
コレはね、ズバリ魔法のランプなんです。
・・・ウソです。でもホントです。
あのね、これはお香用の受け皿です。
実はワタクシ匂いフェチでして、いえ、臭い方じゃなくて、アロマとかお香の事ね、結構いろいろ見つけては買ってきてしまうんです。
ボクネンズアート東京ではアロマを炊いていますが、ヒデスタではお香が多いかな。
まあ、時期によってもマイブームが違うんですけどね。
で、この魔法のランプはね、結構お気に入りなんです。
創作中には特に威力を発揮してます。たぶん・・・。

こんなのにハマってます。
最初は 3秒も乗っていられなかった。
ところが、毎日少しづつ踏んづけていたら、今ではずっと乗っていられる。
まだまだ鍛えられるのね。
ところで、コレで健康になれたんだろうか・・・
いや~、参りました。
愛用のノートパソコン、VAIOちゃんの具合が悪くなったので、いつも使っているGHOSTって言うシステムを丸ごとバックアップを取れるソフトから調子の良かった頃に普及させようとしたんだけど、なぜか今回ばかりは、それがね出来なくなっちまってて、あえなく自力で最初からフォーマットしてインストールし直したんだけど、ほぼ丸二日かかっちまったよ。
最近のシステムは巨大化してたのね。
もっともノーマルのインストールまでは大したこと無いんだけど、カスタマイズをバリバリやっているから時間がかかるんだな。
GHOSTちゃん、ちゃんと動いておくれよ。
コレが機能してくれると、15分もあれば元通りになるというのに・・・
今まで、問題なく動いていたから、もしや、ハードに異常が??
いやいや、恐ろしい・・・
とりあえず様子見だな。
ふぅ。。。
2001年から毎年アルバムをリリースしてきたけど、昨年はお休みをした。
これにはいろいろ事情があったのだが、一番の事情はつぐみの一声であった。
今年は大きな動きをしないで、来年に集中しましょう。
つぐみは時々天の声を聞いているヒトなので、この一声には迷わず従うことにした。
しかしながらそんな中でも、ありがたい事に楽しそうなお仕事が舞い込む。
それがこの『YOGA with TINGARA ~太陽の光る島~』だった。
最初は全編に渡って軽い BGMを創るくらいのつもりで引き受けたのだが、話が進むうちにクライアントさまから TINGARAサウンドを思いっきり露出してほしいとのこと。
う~ん、そうとなれば燃えないでいられる訳が無い。
張り切りましたよぉ 今回もまた。
いつもの TINGARAサウンドの特徴である琉球旋律とサンシンという、強力な武器を使わずに挑んだ今回の音楽制作は、自分たちでもビックリするくらいの進化となって、新たなるサウンドを創れたように思います。
そしてもうすぐリリースされる。
関連サイト
▼site TINGARA
http://www.tingara.com/mt/archives/2007/04/yoga_with_tinga.php
▼YOGA with TINGARA ~太陽の光る島~
http://www.yoga-with-tingara.com/
▼JOE OKUDA (バイノーラルサウンド)
http://www.joeokuda.com/
▼NAKAHODO CHOJI (ジャケット写真・他)
http://www.ryukyurise.com/
葛西臨海公園にフラっと行った時のショットです。
帰ろうとしたとき、池には思いがけず大輪の花が咲いていました。
機材:CANON EOS20D / SIGMA 17-70mm
art photo music movie sound more…