SIGMAのIシリーズ 24mm F2 DG DN | Contemporaryのテスト撮影をしてきました。
う~む、これはいいな。
と言うかF2よりも絞る場合は、同じIシリーズの24mm F3.5でも十分です。
それにしても夕方に行ったのですが、人がほとんどいませんね。
Location / Italian Street Tokyo ,JAPAN
+CAMERA
-SIGMA fp L
-24mm F2 DG DN | Contemporary
晴海埠頭の夜景スポットとしては、前エントリーよりこちらの方が一般的です。
と言うか人気です。
いや、そもそも前エントリーの構図はどなたも撮っていませんでした。
良い構図が見つからなかったのだろうと推察します。
と言うのも、その場所からのカットは、手前の水面ギリギリにカメラを設置する必要があり、三脚からですと、どうしても水面ギリギリを狙えないのです。よってリフレクションは狙えず、割と平凡な夜景しか撮れません。
もしこのエントリーをご覧になった方は、今度は三脚からカメラを外して、水面の縁に直接カメラを置いて撮ってみてください。
ってことで、やっとこちからの撮影ポイントが空いたので、一枚いただいてきました。
はい、こちらも三脚じゃなく、水面ギリギリポイントにカメラを直置きして撮影しました。
みなさん、立派な三脚で日没2時間前くらいから陣取っていましたが、三脚無しでも工夫次第ではサクッとこんなのも撮れちゃいますよ。お試しあれ。
Location / Harumi wharf Tokyo ,JAPAN
+CAMERA
-SIGMA fp L
-24mm F3.5 DG DN | Contemporary
メッキリ冷えてきましたね。
そうなると空気も綺麗になるので東京の夜景も透明度がマシマシになります。
冬の始まりですね。
この撮影データは以下の通りです。
2021.11.25 21:46~11.26 00:09 / 2時間23分
1,224枚を撮影し比較明暗でコンポジットしました。
大都会ではこれだけの星を肉眼ではなかなか感じることは難しいですが、こうしてコンポジットすると、星星が光跡として現れてくるので、結構な星の数にビックリです。
Location / Fixed-point observation from my home Tokyo ,JAPAN
+CAMERA
-SIGMA fp L
-14-24mm F2.8 DG DN | Art