

レンズの性能チェックをするのに最も適しているのは、実は大自然よりも大都会だと思う。
何故ならば直線が多いからだ。
ここから撮影したデータをチェックすれば、歪の度合いなどはすぐに分かる。いくらデジタル補正全盛とは言え、駄目レンズはいくら補正をかけても駄目なのだ。
さてこのレンズはどうか・・・
ご覧の通り、全く問題ないレベルですね。
超広角でここまでビシッとしているのは気持ちいいです。
私みたいに高画質至上主義者とか、プロの写真家じゃない限りは、SIGMAのコンテンポラリーレンズでも十分な気がします。
とは言え、更に高みを目指したい写真家さんは、ぜひアートレンズを使ってください。
Location / Fixed-point observation from my home Tokyo ,JAPAN
+CAMERA
-SIGMA fp L
-16-28mm F2.8 DG DN | Contemporary

日の出 日の入りの前後30分くらいでしょうか。
薄明薄暮と言ったりもしますね。
更には大禍時とか、魔の刻とか・・・
つまり魔法の時間ですね。
今日の東京の夕暮れは、こんな感じでした。
梅雨も開け、いきなり本気の夏模様。
Location / Fixed-point observation from my home Tokyo ,JAPAN
+CAMERA
-SIGMA fp L
-14-24mm F2.8 DG DN | Art
さて、SIGMAさまが #マジックアワーレンズ キャンペーンなるものを開催中です。
2022年6月17日(金)~2022年8月16日(火)
・投稿方法:作品とともにハッシュタグ「#マジックアワーレンズ」を付けてTwitterもしくはInstagramに投稿ください。
・「マジックアワー」をテーマにした写真・動画であれば、カメラ、レンズのメーカー名・機種の限定はありません。スマートフォンで撮影された写真も対象となります。
とのことです。プレゼントもあるようですよ。
詳細はこちらをどうぞ。
https://www.sigma-global.com/jp/special/magichour/

SIGMAからリリースされたSIGMA 16-28mm F2.8 DG DN | Contemporaryのテスト撮影です。
前エントリーは広角端である16mmでしたが、こちらは望遠端の28mmです。
現代のレンズでは、中心付近の解像度についてはもう何も言うことはありませんが、問題は周辺解像度なんです。広角端は合格でしたが、こちらはどうでしょうか。
重箱の隅をつつくようなチェックをするのですが、いやぁ、問題ないですね。
広角ズームで私のお気に入りは、もちろんArtラインの14-24mm F2.8 DG DNなのですが、これはもうどこをとっても文句のつけようがない完璧なクオリティに対して、この16-28mm F2.8 DG DNも結構イケてるんじゃないの。と言うのが第一印象です。
確かに広角端での14mmと16mmの差はデカいのですが、特殊な状況じゃない限りは16mmスタートでも十分広角だし、望遠端の28mmはスマホ画角として馴染みがあるので、一般的には使いやすいような気がします。そして軽量コンパクトときていますので、普段の持ち歩きにはむしろこちらの方が出番は増えそうです。
ここ一番のガッツリ三脚に据えて撮りたい風景についてはArtラインをチョイスするのが良いかと思いますが、普段使いのスナップショットは、こちらが幸せになれそうですね。
Location / Fixed-point observation from my home Tokyo ,JAPAN
+CAMERA
-SIGMA fp L
-16-28mm F2.8 DG DN | Contemporary

SIGMAからリリースされた超広角ズーム 16-28mm F2.8 DG DN | Contemporaryのファーストショットはこれです。
こちらは広角端の18mmです。
梅雨の合間、まさかのバク焼けでデビュー戦としては申し分ない情景でした。
さて、まずはファーストインプレッションなので、いつもののように画面の周辺からチェックをしてみた。およよ、予想に反してなかなかの解像度じゃないですか。と言うのもSIGMAが誇るArtラインじゃなく、小型軽量のContemporaryラインなので、実はそこまでの期待はしてなかったのですが、お主、なかなかやるのぉ。と言うのが第一印象となりました。
今後のArtラインの在り方が心配になってくる出来の良さで、何しろ好印象です。
16-28mm F2.8 DG DN + 28-70mm F2.8 DG DNの2本あれば、大体の事は足りちゃいそうです。しかもフルサイズでありながら超コンパクトなSIGMA fp Lとの相性も抜群。
高画質は正義です!
と言いながらも、小型軽量もまた正義です。
なんて言いたくなっちゃいました。
Location / Fixed-point observation from my home Tokyo ,JAPAN
+CAMERA
-SIGMA fp L
-16-28mm F2.8 DG DN | Contemporary

久しぶりに我が家からの定点観測を撮影しました。
4月から5月にかけての東京は、春霞で夜景撮影としては条件が良くないのですが、今日はスッキリとしていました。
こうしてみると、東京の夜景は本当に美しいです。
かれこれ16年くらいここに住んでいますが、未だ飽きません。
Location / Fixed-point observation from my home Tokyo ,JAPAN
+CAMERA
-SIGMA fp L
-35mm F2 DG DN | Contemporary


すっかり東京夜景の名所になった豊洲ぐるり公園ですが、公共交通機関によるアクセスが難しいからなのか意外に空いている印象です。まだまだ穴場的なロケーションと言えるかもしれませんね。
ちなみに駐車場もあるので、車でのデートには絶好のロケーションかと思います。
カメラネタ
6,000万画素超えのフルサイズカメラなのに超コンパクトな SIGMA fp Lに、これまた超コンパクトな Iシリーズレンズ 20mm F2 DG DN | Contemporaryの組み合わせですと、コンパクト三脚でもこんな夜景も気軽に撮れます。
追記すると一眼タイプのカメラですとシャッターによるブレがどうしても発生しまいますが、SIGMA fp Lは電子シャッターなのでブレは皆無なのでとってもクリアに撮影出来ます。実は露出ブラケットによる夜景撮影ではこれが大きい。
Location / Gururi-Park Toyosu Tokyo ,JAPAN
+CAMERA
-SIGMA fp L
-20mm F2 DG DN | Contemporary
art photo music movie sound more…