「SIGMA fp L」タグアーカイブ

お散歩日和な日曜日 / 豊洲周辺

日がな日曜日、SIGMA fp Lに28-70mm F2.8 DG DNだけくっつけて、ご近所さんをお散歩してきました。

いやはや、ようやく緊急事態宣言が解除されましたね。
こうして思いっきり外を歩くのは、どれくらいぶりだろうか・・・

また元に戻ることが無いといいね。

それにしてもこの超コンパクトなフルサイズのSIGMA fp Lと、これまた超コンパクトなフルサイズ用のズームレンズの組み合わせの機動力抜群でした。
特に何を撮るか考えてないときは、とりあえずこの組み合わせで十分だし、全く問題無しですね。

Location / Toyosu Tokyo ,JAPAN

+CAMERA
-SIGMA fp L
-28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary

Lens Review / SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary

28-70mmのズームレンズってどうなのよ。
何でも便利に撮れるけど、結局何も満足いくレベルでは撮れないんじゃないのぉ。
(注:アートフォトレベルのお話です。)

結論、これはひと世代前の感覚だった。

とは言え、私はこの超コンパクトで便利なズームレンズを使った今でも、基本、本気の撮影にはやはり最高の単焦点をチョイスすると思う。でも待てよ・・・

これで何か不満があるかと言えば答えはNoだ。
おそらくこの画質を見て、あぁ、やはりズームレンズだから仕方ないよね~って言う人は、相当の目利きであることは間違いない。

つまり何が言いたいかと言うと、もうこれで十分じゃない? と言うことだ。
それでも私は究極を目指したいので、ここ一番の勝負所では、やはり最高の単焦点レンズをチョイスすると思うが、果たしてこの拘りを見分けることが出来る人は、いったいどれくらいいるのだろうかとも思う。

同じようなスペックで、広角域こそ24mmスタートの 24-70mm F2.8 DG DN | Artがあるが、こちらはSIGMAの誇るArtラインのズームであり、基本現在の技術において最高水準のズームレンズだが、これに全く引けを取らないレベルに感じる。
それでいて相当コンパクトに仕上がっていて、更に懐にも優しいお値段設定ときているから困ったものだ。確かに広角域の24mmと28mmでは大きな差であることは間違いない。しかしながらそれを許容できるのなら、SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN | Contemporaryをチョイスするのもアリだと思う。

とりあえず作例として、28mm / 35mm / 50mm / 70mm の焦点距離で撮影したカットをアップしておきます。
レンズテストの際、いつも言っていますが、現代のレンズでは中心付近が高解像なのはもはや言うまでもありません。大事なのは周辺の解像度です。是非ともそこら辺りをじっくりチェックしてみてください。

今回は、SIGMA fp Lのオリジナルサイズである6100万画素でもアップロードしました。
全く問題ないことが、おわかりいただけるかと思います。

▶28mm / オリジナルサイズ
SIGMA fp L + 28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary


▶35mm / オリジナルサイズ
SIGMA fp L + 28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary


▶50mm / オリジナルサイズ
SIGMA fp L + 28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary


▶70mm / オリジナルサイズ
SIGMA fp L + 28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary


Location / Fixed-point observation from my home Tokyo ,JAPAN

SIGMA fp Lで夜景スナップが楽しい

夜景はガッツリ三脚に据えて撮るのが好きなのですが、特にプリントなどを考えなければ、こうして手持ちでもSNSなどでは十分ですね。

それにしても最近のデジカメったらこれで ISO5000ってヤバいよね。
Foveon使いとしては別世界のお話みたいです。
あ、いや、決してFoveonをディスっているのではございません(^^ゞ

更にこの65mm F2もいいね。
ISO感度とシャッタースピードを稼ぐために開放F2ですが、中心はともかく周辺も全く問題ないよこれ。少し前のレンズでは考えられないよね。

今後はもう少し積極的に夜景スナップでもやってみようかな。

Location / Harumi Tokyo ,JAPAN

+CAMERA
-SIGMA fp L
-Contemporary 65mm F2 DG DN

ゴトビキ岩 神倉神社への道

道というよりも険しい石段。
そして神倉神社への参道だ。


この写真では伝わりにくいかもしせませんが、この石段尋常じゃない急勾配なんです。
四つん這いに、、は大袈裟ですが、石の階段とは言えちょっとした岩場の登山です。


どうにか山頂に到着出来れば、そこには巨岩を背負った小さな神倉神社が目に飛び込んできます。やはりこういう場所がパワースポットになるのでしょうね。合掌。

Location / Kamikura Shrine Wakayama ,JAPAN

+CAMERA
-SIGMA fp L
-Contemporary 24mm F3.5 DG DN