「ストリート系」タグアーカイブ

海王丸をSIGMA fpLに新しく追加されたカラーモード『ウォームゴールド』で撮影

SIGMA fpLに追加されたカラーモードの『ウォームゴールド』で晴海ふ頭に停泊中の海王丸を撮影しました。
ただの曇り空でしたが、なんともあたたかでゴージャスな色合いで映画のワンシーンになりそうです。

そしてこのライトバズーカこと、100-400mmの描写がキレッキレで気持ちいいです。
色合いは柔らかなのに、よく見るとガッツリ解像しているという、なんとも私好みな質感です。

それぞれのカットすべてを絞り開放で手持ち撮影しましたが、驚きの描写です。

1枚目は広角端である @100mmです。
サムネイルでもわかるカリカリ感。
しかしウォームゴールドによりなんとも柔らかでいいですね。


2枚目は少しズームして @217mmです。
複雑な帆船のワイヤーがしっかり描写されていますね。


3枚目は更にズームして @346mmです。
ピンは海王丸のエンブレムに置きました。
背景も自然なボケ方なのでメインの被写体がクッキリしていいですね。


そして最後は望遠端の @400mmです。
もはやそれぞれのワイヤーが、なんの役割があるのか、普通人にはさっぱりわかりません。
乗組員はわかるのでしょうか?
まるでアミダクジみたいですよね。

それにしてもライトバズーカの威力はスゴイですよね。
なんとかカバンにも入るし、手持ちでもイケちゃうのでお気に入りの1本です。

Location / Toyomi Pier Tokyo ,JAPAN

+CAMERA
-SIGMA fp L
-100-400mm F5-6.3 DG DN OS | Contemporary

豊海埠頭より @200mmで撮影 / 100-400mm F5-6.3 DG DN OS | Contemporary

これは鬼です。

何がって!?
鬼解像度です。

夕景の工事現場を100-400mm F5-6.3 DG DN OS | Contemporaryで手持ち撮影しました。
拡大等倍表示してもワイヤーの1本1本がディテールまでキッチリ解像しています。

レンズもさることながら、SIGMA fp Lも何気にスゴイかも。

Location / Toyomi Pier Tokyo ,JAPAN

+CAMERA
-SIGMA fp L
-100-400mm F5-6.3 DG DN OS | Contemporary

金沢駅構内の美しい造形美と愛車TESLA Model 3のお話

金沢車旅、前エントリーからの続きです。

金沢駅構内も素晴らしいです。
駅を撮るなんて、今まであまりやったことがなかったのですが、あまりの美しさに、思わずシャッターを切っていました。

Location / Kanazawa Station ,JAPAN

SIGMA fp L
14-24mm F2.8 DG DN | Art



ここからは私の愛車TESLA Model 3ネタです。

最近ちょくちょく登場させている愛車のTESLA Model 3です。
電気自動車です。
日本ではまだまだマイノリティでニッチな存在ですが、世界を見れば、時代は確実に電気自動車(EV)になりつつあります。

私は特にエコとかSDGsなんてことを考えてこの車をチョイスしたわけではありませんので、そちらの論争は避けるとして、運転していて何しろ楽しいと言うのが印象です。
一度こちらの世界を知ったが最後、もう元には戻れそうにありません。
ちょうどガラケーからスマホへ移行したときの感覚と似ているように思います。

TESLAは大人の事情で日本はおろか、世界中でディスられることも多く、ネガティブニュースをよく目にしますが、実際にはかなり異なっています。マスコミの印象操作は本当につまらないですね。

このエントリーを見て、少しでも興味が湧いた方は、是非とも一度試乗されることをオススメいたします。しかし少しだけ注意が必要です。それは私のようにもう二度とガソリン車には戻れなくなるかもしれないというデメリットがあるからです。

ただし充電インフラがまだまだなので、自宅&マンションで普通充電が出来る環境が無い方には、あまりオススメはしません。

ちなみに私は運がよいことに、この車に乗り換える直前にマンションに普通充電の設備が設置されました。

Location / Chirihama Nagisa Driveway Kanazawa ,JAPAN

SIGMA fp L
14-24mm F2.8 DG DN | Art

フォトジェニックな金沢駅 / 鼓門

日本全国写真を撮りながら車で旅するのが趣味です。
色々行きましたが、意外にも金沢には初めて訪れることが出来ました。
情報としての予備知識はありましたが、改めて実際に目の当たりにしたこの鼓門(つづみもん)は本当に素晴らしいです。
それ以外も金沢は見どころ満載で文化の成熟度が伺えます。
これから何度もご縁がある予感がします。

Location / Kanazawa Station ,JAPAN

+CAMERA
-SIGMA fp L
-14-24mm F2.8 DG DN | Art


24mm F2 DG DN | Contemporary / イタリア街

SIGMAのIシリーズ 24mm F2 DG DN | Contemporaryのテスト撮影をしてきました。
う~む、これはいいな。
と言うかF2よりも絞る場合は、同じIシリーズの24mm F3.5でも十分です。

それにしても夕方に行ったのですが、人がほとんどいませんね。

Location / Italian Street Tokyo ,JAPAN

+CAMERA
-SIGMA fp L
-24mm F2 DG DN | Contemporary

First Impression / 90mm F2.8 DG DN | Contemporary

遅ればせながら、90mm F2.8 DG DN | Contemporaryをゲットしました。
早速テスト撮影に出かけるも、今日の東京は結構な雪が降っていまして、これをテスト撮影として使えるかは微妙ではありますが、ある意味、Iシリーズの機動力を存分に活かせた撮影が出来たように思います。

90mm F2.8は中望遠でありながら、驚くほどのコンパクトな筐体なので、SIGMA fp Lとの組み合わせならば、雪の中でもサッとフレーミングをし、サクッとシャッターが切れると言う、実に軽快な流れで撮影が出来るのが、とても気に入りました。
ある意味 F2.8というのは無理のないF値なので、開放からバンバン積極的に使えるのも好感が持てました。

今後は出番が増えてくる予感がします。

Location / Marunouchi Tokyo ,JAPAN

+CAMERA
-SIGMA fp L
-90mm F2.8 DG DN | Contemporary