それにしても一瞬だったけど、この色合もなかなかのモンだったなぁ。

今夜、ここからペルセウス座流星群を狙ってみました。しか~し、御覧の通り厚~い雲に覆われていて、太陽すらも顔を出しそうにありません。明日、もう一度ロックオンしよう。狙いはズバリ大都会に降る流星群。それにしても一瞬だったけど、この色合もなかなか...

誰もいない浜もいいけど、都会っ子の私は、リゾート地も大好きなのでした

以前に『波の音だけでどんな場所なのか上げ潮なのか引き潮なのかがわかる』と言うのをエントリーしたが、今まさにその波の音の編集に取り掛かろうとしている。そして波も良い音が録れています。誰もいない浜もいいけど、都会っ子の私は、リゾート地も大好きな...

サガリバナの咲くマングローブ林の風の音は、どう料理するかなぁ。

予てから風の音を録りたいと思っていた。しかし普通に風を録る事は出来ない。マイクに直接風があたると、ボボボボォ~~ってとなって、ノイズそのものになってしまう。ならばってことで、ウィンドジャマーと呼ばれるマイクにを覆う毛皮みたいなやつを付ける事...

オバケ雲出現!

ひとかたまりの雲が低い位置でフワフワと漂い、その後、なだらかな滝のように、す~っと流れ落ち、間もなく跡形もなく消えたのでした。今日は一瞬だけ富士山も見えてました。そして今夜はペルセウス座流星群極大日。お月様ももうすぐ沈むので流星群の観測には...

もっともこれは耳じゃなくて脳の仕業ですね / バイノーラル録音

ひと月前に、西表・石垣に自然音を録りに行ってきました。直接自分の耳に小型の高性能なマイクをツッコんで録るバイノーラル録音です。自然音の録音に限って言えば、ステレオ録音よりも立体的に聴こえます。特にヘッドフォンで聴いたら素晴らしい音空間がたち...

太陽が昇れば街は一気に目覚めます。

太陽が昇れば、街は一気に目覚めます。この夜は仕事がはかどりました。私はそろそろ寝ることにします。+撮影機材-CANON 5D MarkⅡ-TS-E17mm F4L