「夕焼け」タグアーカイブ

我が家からの定点観測 / SIGMA 17mm F4 DG DN | Contemporary

超久しぶりの我が家からの定点観測です。
新しく導入したSIGMAの17mm F4 DG DN | Contemporaryで撮影しました。
いやはや、なんとも超コンパクトなレンズなのに、ガッツリ写ってますね。

まあ、重箱の隅をつつくように四隅周辺を見れば、確かにアートレンズには一歩及ばずは否めませんが、おそらくそれに気が付く人種は、相当な目利きですね。
私が保証します!!

という事で、出番が多くなりそうな予感がするレンズです。

Location / Fixed-point observation from my home Tokyo ,JAPAN

+CAMERA
-SIGMA fp L
-17mm F4 DG DN | Contemporary

豊海埠頭より @200mmで撮影 / 100-400mm F5-6.3 DG DN OS | Contemporary

これは鬼です。

何がって!?
鬼解像度です。

夕景の工事現場を100-400mm F5-6.3 DG DN OS | Contemporaryで手持ち撮影しました。
拡大等倍表示してもワイヤーの1本1本がディテールまでキッチリ解像しています。

レンズもさることながら、SIGMA fp Lも何気にスゴイかも。

Location / Toyomi Pier Tokyo ,JAPAN

+CAMERA
-SIGMA fp L
-100-400mm F5-6.3 DG DN OS | Contemporary

10倍ズームレンズで切り取るとこうなる / SIGMA 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM | Sports

このカットは広角端の60mmです。
長閑な干潟の夕暮れです。
時間軸ではこのカットが一番最後です。


このカットは望遠端の600mmで、一枚目の桟橋にピンを当てています。
ここまでズームすると圧縮効果が半端ないですね。


ラストカットも望遠端の600mmです。
600mmで太陽を撮るとここまでデカく写るんですね。

そうそう、逆光耐性は相当立派かも。
こうして思いっきり夕日をフレーム内に入れても普通に描写しているよ。
今までだったら苦労して逆光に対応していたハズなんだけど、何も考えず太陽にカメラを向けられるのってスゴイことですよね。

Location / Sanbanse Chiba ,JAPAN

+CAMERA
-SIGMA fp L
-60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM | Sports

残照の丘に佇む孤高の木 / 北海道

広大な丘の上にある一本の木は絵になりますよね。

残念ながら今は伐採されてしまいましたが、かつて美瑛に哲学の木というのがあって、それはそれはなんとも素敵な佇まいで、角度によってその表情を変え、見る方向によっては、頭をかしげている様に見えることから、哲学の木と命名されたとか。
美瑛に行くたびに訪れ、また写真に収めていました。

さてこちらの木はと言うと、丘の上に凛とした風格な佇まいで、哲学の木とはまた違った魅力があるように思います。

次の北海道旅行でも出会えますように。

実は少し前にエントリーした、夕焼が印象的なカットもありますが、個人的にはこちらの何とも言えない残照の深い色合いバージョンが好きかなぁ。

Location / Hokkaido, JAPAN

+CAMERA
-SIGMA dp3 Quattro + FT-1201 90mm