この日は、山形から青森までの移動だ。
高速道路で行けば、そう時間もかからずに行けるが、見知らぬ土地故、やはりここは一般道をトロトロと行くのが楽しい。
吹雪く日本海側をずっと北上していくのだが、道路も走りやすくてとても楽しいドライブコースだ。
そしてこの光景。
村と村を繋ぐ大きな橋を何気なく通りすぎようとしていたら、海から何やら蠢く光の塊が目に飛び込んできた。
THE SEA OF JAPANな景色だ。
出羽三山神社松例祭シリーズはひとまず終了ですが、まだまだ伝えたい事は山ほどあります。ほんの下見に行ったつもりだったのですが、いやはや奥が深い。続編は、今年の本チャンのロケと言う事で・・・。
さて翌2012年の元旦は、玉簾の滝へ行きました。
既に半分は凍結していて、見事なまでに自然が創りだした造形美です。
私は確か、寒いところは苦手だったはずなのですが、あ、もっと言えば暑いところも苦手でして、要するに快適だと思う温度が極端に狭かったのですが、最近では、暑いところは暑い時に行った方がいいし、寒いところは寒い時に行った方が良いなどと思うようになり、ずいぶんと大人になったようです(^^ゞ。
特にここ2・3年くらいは、寒いところがかなりのお気に入りになっています。
ロケ地 / 山形県玉簾の滝