
昨日の東京地方は大荒れのお天気でしたね。
いや、東京に限らなかったようですね。
ちょうど家にいましたので、微速度撮影でカミナリを捉えました。
流石に日中ですと、カミナリを捉えるのが難しいですね。
カメラのことを理解出来ている人はわかるかと思うのですが、明るいと必然シャッター速度が早くなり、いくら微速度撮影で連写しても、シャッターが切れたときにカミナリが入る確率は低いのです。一方夜の撮影ですと、同じ様に連写してても一回のシャッター速度を、例えば5~10秒に調整が可能になります。なのでカミナリを捉える確率が格段に上がるのです。
この説明でわかりますでしょうか?
Location / Fixed-point observation from my home Tokyo ,JAPAN
+CAMERA
-SIGMA fp L
-17mm F4 DG DN | Contemporary