高ボッチの夕暮れ 高ボッチの夕暮れです。今回の狙いは東南東の空です。果たして雲は切れたのでしょうか?と言うか、こんな状態ですから、この時すでに、天の川は絶望していました(^^ゞ。つづく。あ、そうそう、CANON 5D MarkⅡオーナーのみなさま朗報ですよ。... 2009.05.27
天気図と睨めっこをして進路を高ボッチにとった。 春はどうしても霞んじゃうから、夜空はほぼ諦めていたんだけど・・・うぅ、晴れてるじゃん♪しかも今日はお月様もお出ましにならない日。と言う事で、しばし天気図と睨めっこをして、進路を高ボッチにとった。夕暮れ時に到着してさっそくポイントへ。あれれ、... 2009.05.27
雷さまがお出ましになる直前の空 豊洲より晴海トリトン方面の夕暮れです。このあと雷さまのお出ましとなりました。なんだか梅雨前なのに、梅雨明けの頃の雷みたいだったよ。それから radio TINGARAの続きをアップしました。▼外暈? 内暈? 彩雲までも! 2009.05.25
真っ赤なツツジ 東京地方はあちこちでツツジが咲いている。そして伊豆大島もまた満開だった。ここもまた東京地方なのだ。それにしても真っ赤だね。※残念ながらPicasaでは変な圧縮がされてしまい雰囲気が半減している。 いつもはなかなか優秀な圧縮技術を誇っているが... 2009.05.24
ここは木が多すぎて掃いても掃いても落ち葉がね 伊豆大島でであった懐かしい光景です。冬になるとあちこちで見かけた落ち葉焚き。もしかして冬だけじゃなかったのかな?冬になると暖をとるために、集まったから覚えていたのかも。そして和尚さんが・・・『ああ、すみません、ここは木が多すぎて掃いても掃い... 2009.05.24
かつて伊豆半島はワタクシの庭だった。 と言うかテリトリーである。休みの度に車で出かけていたので、かなり細部まで路を知っていた。俄かサーファーでもあったから、伊豆半島の海岸線はかなり知り尽くしていた。その伊豆半島の東海岸からは、どこからでも伊豆大島が目に入ったのだが、全くと言って... 2009.05.23