「SIGMA fp L」タグアーカイブ

海王丸をSIGMA fpLに新しく追加されたカラーモード『ウォームゴールド』で撮影

SIGMA fpLに追加されたカラーモードの『ウォームゴールド』で晴海ふ頭に停泊中の海王丸を撮影しました。
ただの曇り空でしたが、なんともあたたかでゴージャスな色合いで映画のワンシーンになりそうです。

そしてこのライトバズーカこと、100-400mmの描写がキレッキレで気持ちいいです。
色合いは柔らかなのに、よく見るとガッツリ解像しているという、なんとも私好みな質感です。

それぞれのカットすべてを絞り開放で手持ち撮影しましたが、驚きの描写です。

1枚目は広角端である @100mmです。
サムネイルでもわかるカリカリ感。
しかしウォームゴールドによりなんとも柔らかでいいですね。


2枚目は少しズームして @217mmです。
複雑な帆船のワイヤーがしっかり描写されていますね。


3枚目は更にズームして @346mmです。
ピンは海王丸のエンブレムに置きました。
背景も自然なボケ方なのでメインの被写体がクッキリしていいですね。


そして最後は望遠端の @400mmです。
もはやそれぞれのワイヤーが、なんの役割があるのか、普通人にはさっぱりわかりません。
乗組員はわかるのでしょうか?
まるでアミダクジみたいですよね。

それにしてもライトバズーカの威力はスゴイですよね。
なんとかカバンにも入るし、手持ちでもイケちゃうのでお気に入りの1本です。

Location / Toyomi Pier Tokyo ,JAPAN

+CAMERA
-SIGMA fp L
-100-400mm F5-6.3 DG DN OS | Contemporary

豊海埠頭より @200mmで撮影 / 100-400mm F5-6.3 DG DN OS | Contemporary

これは鬼です。

何がって!?
鬼解像度です。

夕景の工事現場を100-400mm F5-6.3 DG DN OS | Contemporaryで手持ち撮影しました。
拡大等倍表示してもワイヤーの1本1本がディテールまでキッチリ解像しています。

レンズもさることながら、SIGMA fp Lも何気にスゴイかも。

Location / Toyomi Pier Tokyo ,JAPAN

+CAMERA
-SIGMA fp L
-100-400mm F5-6.3 DG DN OS | Contemporary

春の訪れ / 五色沼 福島

今シーズン最後の雪景色を見に行ったのですが、残念ながら雪解け景色にしか出会えませんでした。毎年降雪は少なくなってきているようですね。

ますます貴重になる日本の雪景色になりそうですね。
来シーズンはもっとアクティブに動こうと強く想うのでありました。

Location / Five-colored swamp Fukushima ,JAPAN

+CAMERA
-SIGMA fp L
-24-70mm F2.8 DG DN | Art

みつけた秘密の青い沼 / 猪苗代湖付近

今シーズン最後の雪景色を見たいぞという事で、愛車TESLA Model 3に乗り込み、ロングドライブに出かけてきました。

山形にはのんびり寄り道をしながら、会津、猪苗代湖を経由して行きました。
その道すがら、なんとも素敵な光景に出会いましたので車を止め、一枚いただきました。

Location / Inawashiro Fukushima ,JAPAN

+CAMERA
-SIGMA fp L
-24-70mm F2.8 DG DN | Art

SIGMA 50mm F1.4 DG DN | Artで浜離宮恩賜庭園を撮る

梅には少し間に合いませんでしたが、菜の花は満開でした。

さてこの日は、SIGMAからリリースされたばかりの50mm F1.4 DG DN | Artの1本勝負でした。
本来ならばもう少し絞らないと絵になりにくいのですが、折角ですから開放のF1.4で撮っています。ピンがきている部分の浮き上がり方が気持ちいいし、前後のボケも美しいですね。
4枚目だけはF2.8まで絞っていますので、やはり安定感はありますが、それでも梅の浮き上がり方は気持ちいいですね。

Location / Hamarikyu Gardens Tokyo ,JAPAN

+CAMERA
-SIGMA fp L
-50mm F1.4 DG DN | Art