最近ほとんどのサイトでは RSS配信をしている。
その中でもブログは RSSを標準でサポートしているので、ブログをやっている本人も気付かないうちに配信しているのだ。
ここまで読んで全く意味が分からない人も多いのではないでしょうか。
そんな人のために RSSってなあに?ってことを書いてみよう。
最初は意味がワカランし面倒かもしれないけど、なれるとすっごく便利だよ。
もう、コレ無しでは生きられません。
決してマニアックなお話じゃないので読んで損は無いハズ。
ぶはは。
細かい説明は、ウィキペディアなどで調べてください。
みなさん、お気に入りのブログや要チェックサイトの管理はどのようにしていますか?
巡回するサイトが少なければ、ブラウザーのブックマークで用が足りると思いますが、ブログの登場のおかげで、HTMLなどを勉強せずとも、誰でも簡単にサイトを作れる様になったため、ブックマークも増え続けているのではないでしょうか。
それをいちいち巡回するには大変な労力と時間が必要ですよね。
しかもたまにしか更新されないサイトを何度もチェックしてしまったりとロスが多いですよね。
そんな事が無いように、更新されたサイトだけをチェックできる良い方法があります。
それが RSS READERなのです。
mixiで言う『マイミクシィ最新日記』と同じですね。
さて具体的にいきましょう。
Windows ユーザーで、すでに IE7ならば、すぐに導入できます。
何故ならば RSS READER を標準でサポートしているからです。
RSS を配信しているサイトにアクセスした時に、ブラウザーののマークが
の色に変わるので、すかさずクリック。そして「このフィードを購読する」で、勝手に登録出来ちゃいます。
あとは、ブラウザーのマークのお気に入りから
フィードをクリックすれば、未読のサイトがボールドされているので、一目瞭然ですね。
テキストだと分かりにくいですけど、まずは使ってみてください。
さてもうひとつ、ワタクシがお気に入りの RSS READER があります。
パソコン 1台だったら先ほどの方法で良いと思いますが、たとえば自宅と会社など 2台以上の場合はちと面倒ですよね。
登録情報を同期させなければなりませんから。
そこで便利なのが、Google Reader です。
これは、ネット上に登録情報をおいてしまうので、どのパソコンからもアクセスできます。
Googleのアカウントをとる必要がありますが、簡単にとれますのでお勧めです。
まだ英語版しかないですが、簡単な単語なので分かると思いますよ。
そして http://www.google.com/reader/ にアクセスしてお気に入りのブログを [Add subscription]に URL登録するだけ。
あとは未読のブログだけが表示されるようになります。
う~ん、簡単に書いたつもりだけど、こうしてテキストにするのって大変ですね。
編集後記
RSS READERってもう当たり前だと思っていたんですが、ふと自分の周りを見渡してみると、意外とその存在を知らないで、ひたすらブックマークを巡回していたと言う事実を知り、それにビックリしたんですが、もしかしてまだまだ知らないヒトの方が多いのかもと思い立ちエントリーしたのでした。
コメント
ひでおさんの説明、わかりやすい上に説得力があります!
やっとIE7にする決心がつきました(^^♪
RSS、使わず嫌いだったのですが、これは便利!
なんで今まで使わなかったのでしょ・・
おぉ、hani*しゃん
そこまで、やりましたか。
パチパチパチパチ~~~。
IE7とOutlook2007のRSS READERは連動していて、これも使いやすいかな。
メールチェックすると必ずRSSもチェックしてくれるので、忘れていたブログも更新がわかりやすいです。
ざぶんさん
そっか Outlook2007と連動しているんですね。
パソコンに詳しくないヒトは良いかもですね。
ワタクシはネット草創期からのヒトなので、どうも Outlookは苦手なんです。
最近の事情は分かりませんが、ウィルスなどの対策が最悪だったり挙動が重かったりで、当時、シスオペ系のヒトは Outlookを使うヒトはほとんどいませんでした。
で、ワタクシのメーラーはそれ以来、Becky!なのです。
おかげでウィルスには一切かかったことがありませんし、とっても快適です。
Outlook は他と連動させようとするあまり、常駐させたりして、いろんな挙動に影響がでてきてしまうので、基本的に即削除なんですよ。
こちらにも遊びに来ました(^^)
ワタシは普段Firefoxを使っていて、RSSというものの存在は昔から知っていましたが、Firefoxでは「ライブックマーク」と呼びます。
Firefoxはカスタマイズもいろいろできるので便利ですよ^^
ワタシは2ペインブックマークというのを愛用していまして、上部ペインのブックマークフォルダをクリックすると、中身が下のペインに表示される仕組みになってます。
ライブブックマークはそれ自体がフォルダ表示になるので、それをクリックすると、常時最新のエントリが表示される、というわけです。
えへへ、TINGARAのサイトもBOKUNEN.COMもそれで見ているのです(^^)
捨吉さん
はい、Firefox情報ありがとうございます。
もちろんワタクシも使っていますよ。
サイトのチェックのためですけどね”^_^”。
やはり普段使うのはIEです。