プロってなんだろう

とりとめもないお話。

最近のデジカメはどれも良く写る。
コンパクトデジカメもデジイチも、いっせいに高画素・高画質に向かっている。
それを嘆いているヒト、特にフィルムからやってきた、イヤやっているプロに多いかな。

それはデジタルの宿命なのでしょう。
とりあえず、行き着くところまで行かないと次が見えてきません。

次と言うのは、やはり写り方かな。
それこそ空気感とでもいいましょうか。

しかしデジタル時代では、その考え方は難しいかもね。
だって機種別に味付けしたとしても、フォトショプなどのソフトを使えば、アッと言う間にそれ以上の味付けが出来てしまうのですから。

と言う事になると、素材はなるべくプレーンな高画素・高画質が良いわけで、テイストはお好きにどうぞって言うのが順当でしょうね。

今の時代プロは大変だ。

だってね、ネットを徘徊していると、プロ顔負けの写真を撮られる方が結構いるんですよね。
機材の進化に伴い、プロとアマの境目が難しくなっている。
自然写真なんて顕著だ。
地元にいて、毎日その風景に対峙しているヒトには、2~3日滞在しただけじゃ勝てませんよ。
自然写真は、その瞬間瞬間に居合わせたモンだけが切り撮れるんです。

プロは写真を撮る為に、さまざまな技術が要求されていたのですが、かなりの部分を優秀になったカメラがこなしてしまいます。

ですから技術にすがっていた人達はヤバイ。
これは写真家だけの話じゃありませんね。

技術はいずれ、機材が進化してみんなが簡単に扱えるものになってしまいます。

んじゃ、プロがプロであるためには、どうすればよいのか!?
最後はセンスの勝負なのでしょうね。
良い世の中になりました。
と言うことは、プロもアマも平等にチャンスがあると言うことでもあります。

ここまでのお話は、全て音楽制作に関してもあてはまります。
技術的なことで苦労する時代は終わったんですね。
これからはセンスで勝負する時代なのかもしれません。

ここまでダラダラ書いてきて、めずらしく読み直してみたんだけど、言葉が足りないな。
ちょっと誤解を招きそうな文章になっているかも。
ま、いっか。
折角書いたのだから、このままアップします。

コメント

  1. カトキチ より:

    ひでおさんひさしぶりです。
    プロの技術に追いつこうと科学技術の進歩があり、追いつかれまいとプロの技に磨きをかけ、達人の域に達する。それに追いつこうとまた科学技術の進歩があり・・・。
    そうやって、切磋琢磨し、日本が世界に誇る作品が出来上がるんでしょうね。
    日本の技術力は、色々な面で高いレベルを保っているようです。
    そんな気がしますね~。
    今日のBGMは、TINGARAベストを流しております。。

  2. 青樹洋文 より:

    おぉ、ここからコメントするんだぁ~

    知らなかった。(^^;

    ヒデオさん、「言葉が足りない」って感じてる部分、別の機会に是非聞きたいです。
    (^-^)/

  3. ひでお より:

    カトキチセンセー
    そうしてカトキチセンセーの技術があるんですね。
    至極納得。

    青樹さん
    おぉぉ、早速どうもです。
    いつもね、言葉が足りないんですよ。
    だから誤解を招く事もよくあります。
    ぶはは。

  4. ハル より:

    何だか判る気しますよ。

  5. 寅さん より:

    最高の技術を駆使し誰にも負けない努力をするのは当たり前、そしてやはり『プロ』って誰が見ても解る結果(答え)を出す事。

    ・・・オイラ知ってるよ『プロ』を。。。(^^♪

  6. かわむつ より:

    現在のカメラの技術的進歩は素晴らしいものがあります。目の前にある被写体をありのまま、またはより美しく写しとるという点に関してはここ数年ものすごい進歩だと思います。
     自然写真を対象にしてきたプロ屋さんは確かに大変かもしれません。地元にいる人にかなわないことも良く分かります。アマチュアの方の写真でも美しいものはたくさんあるし、素直に美しいと認めるべきだと思います。
     でも、ひとつだけプロがアマと違うことがあるような気がします。それは被写体に対する知識。そして観察力。それをセンスというかは分かりませんが、撮影場所を探すという技術?はいつも先進的だと思うのです。おそらく1枚の写真を撮影するために、かなりの時間、下調べをしているのが、絵から伝わってきます。季節、時間…変化する光線。絵を作る絶妙な条件…これが地元ではない場所でも経験則から発揮されるという点です。シャッターを押す瞬間に要求されるのはセンスだと思います。でも、そのポイントに立つところまではお金だけでは買うことのできない、知識と努力に裏打ちされたその人の技術なのではないかと思うのです。

  7. Zabun より:

    いやぁ最近は、ど素人カメラマンでも卓越したセンスでガンガン撮りまくるので、優秀な作品が多くなりましたね。全体的にレベルが上がってこまったものです(^^;

    自然に恵まれた所に住んでいて、すごい風景に出会ってシャッターを押すとき、「これもプロだったらもっと良く撮れるんだろうなぁ」っていつも自問自答しています。

    そんななか、ひでおさんの記事を見て感じたのは、
    「プロは必然性で撮るが、アマは偶然性で撮る」って感じました。意味合い的には、かわむつさんのコメント同じですね。
    プロは主題を持ち、さらに、技術も機材も持ち、撮りたいものを撮れるように囲んで(狙って)撮る。素人は、そこにたまたまあったいい素材を偶然的に撮る。その違いは大きいような気がします。

    ですから、シンプルでオーソドックスな作品を撮ろうと思えば思うほど、プロの思考が必要で、敷居は高いです。
    が、偶然性だけを撮るのであれば、逆にセンス一本で勝負できるのかもしれませんね。

    と書いているうちに「私の居場所はどこにあるのか・・・」今悩み始めました(笑)

  8. choji より:

    商売で撮影行為ってるってことが
    一応プロですが

    銭が発生するてことは 
    銭で買ってもらえる
    ポジかデータを差しあげるわけです
    月末に請求書を送れるかですね

    私が思う「プロ」とは
    撮影を行う動作は 実際は頭の中では もう仕上がってる状態をカメラに伝えてるだけなんです そう思うのです 撮る前の段階(クライアントとの打合せ)でもう撮っているんですね「パシャ」っと!

    それは地理(ロケ地)天文・気象(潮・月・太陽・星)予算・機材・クルー・キャスティングに置ける全てのセッティングを一瞬で把握して「はい!」と答える 答えられるかなんです「撮れます!」と言うことです 撮れないと言うのは仕事がバイバイしていくって事

    プロのカメラマンそれは
    「撮れます」が言える人です ですから当然機材にしろデータにしろ裏切らないモノが いつも側に寄り添っているのです

    あっ 
    私はまったく違いますから
    (プロ・カメラマンではありません)
    プロでもアマでもなく

    chojiです!

  9. ひでお より:

    ハルさん
    どうも(^^♪

    寅さん
    プロは厳しいね。
    こと写真の世界はなおさらでしょうね。
    だって、ほとんどのヒトがデジカメを所有する時代になりましたからね。

    かわむつさん
    そこなんですよ、アマチュアにもそのマインドを持って臨んでいるヒトが結構いるんです。
    しかも商業写真じゃないので、実は自由だったりします。
    音楽と違って、写真はほぼ商業写真じゃないと食えないですからね。
    だからその自由さが、プロよりもむしろ、気合の入ったアマの方がある気がしてならないんです。
    時々、ハッとする写真を見つけては、そんなことを思っています。

    zabunさん
    でもね、プロもアマも実はそんなに差が無いって事なんですよ。
    もしかしたらアマのヒトが勝手にプロとの壁を作っているかもしれませんよ。

    chojiさん
    確かにそうですね。
    ちょっとタイトルが悪かったかもしれません。
    ワタクシがここで言うプロとは、商業写真家は入れてませんでした。

    いやぁ、みなさん、こんな独り言のようなエントリーに熱いコメントしてくれてアリガトね。
    しかし、テキストだとうまく伝わらなかったかも。
    ちょっと舌足らずに反省だぁ。
    何かの機会にこのことは話してみようかな。

  10. まっくろくろすけ より:

    本当に今のカメラの技術の進歩はすごいですね。
    僕も写真を撮っていますが、銀塩であれ、デジタルであれ、求められてるのは、そこではなくて、
    ひでおさんが、おしゃられてるように、センスというか、その人独自の視点であるように思います。

    その人の人柄がうかがえるオリジナリティーこそが、どの時代にも求められているように思います。
    なぁんて僕は、自分に言い聞かせていますが。。。

  11. ちゅらさん より:

    写真に興味を持ち、撮る事の楽しさに満足♪
    それでも最近は
    『ん・・・』なんて自分の撮った写真を眺めながら
    『なんか変(--)』
    なんて生意気ながら呟いてしまう^-^;

    私の場合、勿論 プロでもアマでもなく
    というより、趣味よりももっとささやかなものですけど^-^;

    それでも
    ん!センスを磨こう!
    色んなものから沢山の事を吸収して☆
    一杯感動して☆
    『センスを磨こう!』
    という結論に達しました^0^

    話の内容とはかなりかけ離れてしまって
    すいません(_ _)

  12. ひでお より:

    まっくろくろすけさん
    ようやくデジタルでも、その領域に来たんじゃないかなとも思います。

    ちゅらさん
    そうそうセンスですセンス。
    まずは、ウデを磨きつつセンスも磨かないとね。

    このヒトにもう少し技術が身に付いたら、スゴイのになって思うセンスの持ち主を知っています。

タイトルとURLをコピーしました